スヌケの大太刀です。
全長 115cm
刀身 86cm
柄長 29cm
柄径 35mm×25mm
重量 1214g
峯 剣峯
切っ先 大切先
今から40年以上前、木がふんだんにあった頃に製作されたスヌケの大太刀。
現存するスヌケの大太刀の中でもこのように美しい状態で在る品はとても珍しいものです。
この10年でスヌケの木刀の価値は金と同じように上がり続けています。
通常サイズの101.5cmのもの1本が1万円あれば買えていた10年前、現在は新品で購入しようとすれば4万円程の金額がかかります。
こちらの品は非常に丁寧な造りであり、重ねが素振り用木刀としては薄く、手掛けたのは堀之内工房。堀之内工房は当時の木刀メーカーのなかでは特に古流木刀やオーダーメイドに強みのある工房でした。かなりの重量ですが、とてもバランスが良く振りやすい。
剣術の鍛練具としても美術品としても非常に優秀な品です。
円安の今、海外の武道人気もあわさり、本枇杷、スヌケ、イスノキ等の木刀は軒並み店舗から消え、海外で高額取引されるような現状です。
星道ショップ様の本枇杷木刀のコメント欄などをみていただければその一端を感じると思いますが、ヨーロッパ、アメリカなどから購入の波が押し寄せています。
スヌケの工芸品は数百年風雨にさらされたイスノキから製作されますが、そのような品が今後も木刀として供給され続けることはまずないと考えます。
大変貴重な品です。
是非、ご自宅に飾られたり、鍛練の道具としてご使用下さい。
※刀かけは付属しません。
※猫と生活しています。猫毛が入る恐れがあるので猫アレルギーの方はご注意ください。