苦労して書いてるのでコピペ(改変、一部使用も)止めてください。禁止行為です。知的財産権、著作権法違反です。(メルカリが以前言ってた)悪質な場合は然るべき対応致します。
修理の写真はイメージです。同じ作業はしてます。
トラブル防止の為に説明文を最後までお読みの上でご購入お願い申し上げます。
Technics SH-DJ-1200
クリアーを剥がして艶無しブラックにしてます。EXのブラックのような感じです。
CHフェーダー、クロスフェーダー共に無水エタノールで分解清掃し、仕上げに少量の接点復活剤で仕上げてます。新品に近い性能に成ってるかと思われます。クロスフェーダースパスパキレます。
排熱処理強化、ある部品をオーディオグレードに交換してます。交換前と後で同じミキサーと思えないくらいの音質向上してます。プラシーボかも笑 購入意思もないのに情報集めるだけに見に来る奴いるので教えてません。購入後、希望あればお知らせします。双方納得の上発送前でしたらキャンセルも可能です。
全部バラして、コンデンサ、半田の劣化の目視点検、内部清掃、ボリューム類を無水エタノールで清掃し、少量の接点復活剤にてフェーダースイッチ関連をメンテナンス済み、外部清掃済みです。私の出来る範囲内のことはやったつもりです。ある部分の半田強化してます。
素人簡易点検ですが、LINE/PHNOにレコードプレーヤー、CDJを繋いで、CHフェーダー、MASTER
、TRIM、EQ、しっかりクロスフェーダーが切れる以上の動作確認してます。
モニターCUE切り替えにて気にならない程度の小さなガリ、音漏れしてます。CUE側掛かってたら消えるのであまり支障ないと思います。数台扱いましたが、ほぼ全てこの症状出てました。使うことにより改善されるかも知れません。
短い時間の簡易点検なので不具合の見落としがあるかも知れません。そして古い商品ですのでそのことも念頭の上のご購入をお願い申し上げます。正当な理由の初期不良返品に関してはしっかり対応致します。
神経質な方、完璧な物を求める方のご購入お断り致します。
ACコード純正ではありませんが純正同規格同等品付けます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##DJ機材