希少価値の二菱組と唐組を組み合わせた一点物の帯締めです。
天然染料 (すくも藍 、茜、梔子、サフラン、ラックダイ、 コチニール、櫨)で手染めした糸で組んだ落ち着いた お色の帯締めです。
普通の房仕上げではなく蛸足にしていますが、普通の8本ではなく玉数が多いので12本になっています。
帯締めの長さは約150cm、幅約1.5cmです。
大丸台で組む複雑な組み方で大変細かい作業です。
道明古式糸組方教処へ通っていた頃に組んだ時代ものになります。
桐箱には多少経年劣化がございますが、帯締めには目視で確認した限りでは目立った汚れ色褪せ等はないと思います。見落としがございましたらご容赦ください。
最後に道明の色見本と一緒に写した写真を載せましたが、こちらの色見本は付属ではありません。
ご理解の上ご購入の検討をお願い致します。
#ノンナの着物
道明糸 手組み 帯締め 組紐 組み紐 組ヒモ 組ひも 道明 着物 和装 帯締
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣