JR九州が開発した世界初の交流による蓄電池車で、大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。電化区間ではパンタグラフを上げて通常の電車として走行し、非電化区間では、電化区間で架線からの電力と回生ブレーキから発生する電力で充電した蓄電池からの給電により、パンタグラフを下げた状態で電車と同様に走行します。車両は817系に準じた仕様 性能を有し、併結運転も行なわれています。側面乗降扉の青と、クハの床下一杯に配置された青い蓄電池が特徴です。当初配備された819系の一部は、300番代に準じた連結器や一部交流機器の形状変更、側面への乗降監視用カメラ設置などの改造が施され100番代に改番されています。
●基本セット:動力付き
●増結セット:動力なし
●車両番号、JRマーク、コーポレートマークロゴをはじめとする各種車体表記を精密に印刷
●列車無線アンテナ、信号炎管は一体彫刻表現
●避雷器、屋根上交流機器は取付済み
●走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面行先表示(白色),が点灯
●※4両編成の中間部に位置する前面のライト類は非点灯
●床下機器・台車はブラックグレー色で成形、特徴的な蓄電池箱は青色で再現
●100番代の特徴であるスカートの「KYUSHU RAILWAY COMPANY」が無い姿で再現
●メーカー:グリーンマックス
●商品番号:30946
●スケール:Nゲージ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##模型・プラモデル##鉄道模型##Nゲージ