◉ 芙蓉手 波形皿
「芙蓉手」とは、中央に大きく円窓を設け、その周囲を区切る構図が、大輪の芙蓉の花を連想させることから名付けられた図案です。
17世紀初めにオランダ東インド会社が「染付芙蓉手」の器を中国に特別注文し輸入すると、ヨーロッパでは大変な人気になりました。
17世紀中頃に中国が国外への輸出を禁じたことから有田で生産された「芙蓉手」がヨーロッパへ多く渡ることになりました。
染付の藍色のみで華やかさと気品を表現した「芙蓉手」は欧州貴族に愛された文様です。
裏面の刻印: 青い文字の刻印あり
形状: 波形の縁取りが施された円形皿
製造地: 佐賀県伊万里市
サイズ:直径25cm
(素人採寸)
梱包用の新聞の日付によると1985年ですので、こちらはそれ以前の製造のお品となります。
※ 同じものが3点ございます。
複数ご購入ご希望の場合
2点で合計の5%オフ
3点で合計の10%オフ
とさせていただきます。
新品・未使用ですが、自宅保管のため、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
ご覧いただきましてありがとうございます。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器