商品は、だまし絵の「斜めに見える柱」の立体絵画。
だまし絵(トリックアート)とは、人間の目の錯覚を利用して、平面なのに立体に見えたり、見る角度によって別な物に見えたり錯覚する絵画。目で見た時の錯覚を錯視。日常生活に普段見れない物を見るとこのような錯視が発生。錯視は脳の視覚システムが見慣れてない目や脳のミスで起こり、人によって錯視の程度にかなりの差。だまし絵を見慣れれば錯視ミスが減少します。
作品は7本の柱に斜めの横木を入れた粘土絵画。柱はどれも真っ直ぐに立ってますが、錯視によって斜めに傾いてるように見えます。
だまし絵を見慣れれば、脳の改善によって柱も真っ直ぐに見えます。まずは簡単なだまし絵を見続けることで、絵画に隠された錯覚を見破る脳が向上し、物の本質の認識や自我の確立にもつながります。
耐久性に優れた樹脂粘土を材料に、表面加工剤で装飾した立体絵画。立体奥行2cm、縦横30×40cm、重さ約1kg。作は山川工房の山川善作(裏に印)。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画