親戚の蔵から見つかった真鍮製の
アンティークな望遠鏡です。
大正末期〜昭和初期のものだと思いますが
錆もほとんどなく状態はかなり良いです。
レンズはカメラの分解が得意な
知り合いに無水エタノールで洗浄して
もらい綺麗な状態です。
アンティークな置物としてだけでなく
実用性もあります。
デジタルカメラの望遠と比較して
おおよそ70〜80倍の望遠画像を
見ることができます。
また、望遠鏡の部分だけ台座から
取り外しでき、山頂などに
持参することができます。
ピントを合わせるダイヤルなどは
全て正常に稼働します。
ノスタルジックな置物としてだけでなく
精巧な機械のギミックも楽しめます。
サイズですが、
望遠鏡が最大長で約37cm、
最小長は約33.5cm
高さは台座に載せた状態で
約20cm
収納用の木箱が付属します。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##アンティーク雑貨