PC-9801BXシリーズは日本電気が1991年に発売した32ビットデスクトップコンピュータでした.CPUは標準でインテル486SX,クロック33MHz,FDDは3.5インチ2HDタイプが2台です.HDDはIDE-HDDが1ドライブ内蔵されています.
本機は20年ほど前まで使用し,その後自宅保管してきたものです.9枚目画像のようにCPUは486DXが載っています.拡張Cバススロットにはボードは刺さっていません.
久しぶりにモニタ接続・電源投入しましたが,HDDは不調だったため同じQuantum製HDDと交換し,とりあえずMD-DOS6.2でフォーマット・領域確保(約1.6GB)・Windows3.1をインストールしてあります.起動ディスク(HDD,Aドライブ),ドライブ#1(Bドライブ)およびドライブ#2(Cドライブ)でDOSのDIRコマンドやDOSSHELLおよびウインドウズのファイルマネージャを実行しましたが,問題なくファイル名が表示されました.
DドライブはバッファローのCDドライブが実装されていますが,ドライバを組み込んでいないため,現状では未認識・動作もしていません(トレイは出入りしますので生きていると思いますが).
バックアップ電池は消耗していて,日時や時間は保持されません.10枚目画像のように今のところ液漏れしておりませんが,液漏れの危険があるため,取り外しあるいは交換をお勧めします.その他の確認は行っておりませんので,ご自分でメンテナンスできる方,修理前提でご検討宜しくお願いします.
外装には少しヤケや薄汚れ、擦れや小傷がありますが,ひどい傷や凹みはなく,おおむね綺麗です.
附属品は電源ケーブルおよびCDドライブ取付前についていた蓋をお付けします.
※現状では上記のように動作しておりますが,あくまでも新品ですので,ジャンク扱いでお願いします.
※MS-DOSおよびWindowのシステムFDメディアは付属しません.
#NEC
#PC9801
#BX3
#N88BASIC
#MS-DOS
⑦
カテゴリー:
スマホ・タブレット・パソコン##デスクトップPC##その他